Thursday, December 30, 2021

アメリカの大学:大学2年生の授業

長女は現在、マサチューセッツ州にある大学の2年生ですが、毎日、どんなクラスを取っているのかは、親として全く承知していませんでした。

親が支払う子供の授業料関連の大学のサイトがあり、そこにログインすると、長女がどんなクラスを取っているかがわかるようになっているので、初めて確認してみます。

秋学期は、長女は、月金はクラスが2つ、火水木はクラスが3つあるようで、それなりに大変そうです。

取っているクラスは、1)アメリカ政治、2)スペイン語、3)アフリカの歴史、4)国際関係におけるジェンダー、5)現代日本文学、のようです。

1)は月、水、2)は月、水、金、3)は火、木、4)は火、木、5)は火、木にクラスがあるようです。基本的に1クラス1時間15分のクラスですが、スペイン語だけは、月曜は50分のクラス、水曜は50分と40分の2クラス、金曜は50分クラウスとなっています。

長女は、クラス以外に、キャンパス内でのレストランでのバイト、国際関係に関するクラブでの活動、日系・日本人のクラブでの活動を行なっており、クラスの宿題が結構ある中で、大学生活はいっぱいいっぱいのようです。

今回、初めて長女のクラスを確認しました。それなりに一生懸命やっているようなので、親として改めて安心しました。

No comments:

Post a Comment