在米期間が長くなると、お子様は英語能力を伸ばし、友達も増え、学校生活における英語は全く問題がなくなります。一方で、英語能力が身に付けば身につくほど、お子様が思春期になれば、日本語を拒絶するケースも見られます。反抗期を迎えれば、親との会話も英語しか使わなくなり、親が日本語で話してかけても、理解しているのに英語で返すようになります。
反抗期は誰もが避けては通れない時期です。反抗の程度は、お子様と親との人間関係によると言われています。親の過保護がひどいと反抗もひどくなります。英語しか話さないのは、親への反抗というわけです。
バイリンガル教育において、親の理解と支援が不可欠です。お子様の自主性、考えを認め、肯定すると、成功するケースがあります。
お子様のバイリンガル教育の成功は、親にかかっていると言っても過言ではないでしょう。
No comments:
Post a Comment