Friday, September 25, 2020

次女のボーディング・スクール、いよいよ対面授業へ

 次女がボーディング・スクールに行ってはや1ヶ月。8月の下旬からG10としての新学期が始まりましたが、完全オンラインでの授業でした。でも広大なキャンパスは、通いの学生が入れないので、キャンパス内にある寮は完全隔離状態でとても安全です。この1ヶ月の間、50人くらいの寮生は仲良くなり、バーベキューや水泳、バレーボールなどをしていたそうです。

次女の学校は、ボーディングはありますが、実は、通いの学生の方が多い学校です。1950年代まで寮があったそうですが、それ以降廃止され、完全に通いの高校となっていました。ところが昨2019年から寮が復活しました。寮の建物は築2年ですから、とても綺麗で清潔です。コロナの影響により寮生も少なくなったので、ルームメートはおらず、部屋を広々と使っているようです。

学校がある都市の感染が拡大したため、対面授業は2度延期になりましたが、その後、感染が収まり、いよいよ今日(9月25日)から対面授業が始まります。通いの学生の方が多い学校なので、学校側も相当厳しい安全対策を取ることになっています。9月21日(月)から4日間、通いの学生を少しずつ集めて、対面授業の安全対策のオリエンテーションをしています。

通いの学生は、毎朝自宅で検温してポータル上で親が署名する必要があります。寮生は、寮にある自動検温機で確認するだけですので非常に楽です。学生全員は、マスクだけでなく、フェースシールドの着用も義務付けられます。フェースシールドは、サンバイザーのように頭にはめて、透明なシールドで顔を守るようになっています。

寮生の次女は、8月下旬から、寮の外で皆で遊ぶ時はフェースシールドをしていたのでもう慣れているようです。寮生はPCR検査を受けているので、寮内の自分の階にいる時は、マスクすら不要ですが、違う階に行く時はマスクをしなければなりません。

今週金曜(9月25日)から、いよいよ対面授業が始まります。次女は、通いの学生と初めて出会うので楽しみにしているようです。友達の輪が広がれば良いですが。

No comments:

Post a Comment