Monday, March 28, 2022

ワシントンDCの桜

 先週、ワシントンDCのポトマック河畔(タイダル・ベイスン)の桜が満開でした。3月22日(火)夕方と3月25日(金)早朝に鑑賞してきました。

ポトマック河畔の桜並木は、世界の名所の一つになっており、この桜を堪能するために、多くの人で賑わっていました。鑑賞している人々は老若男女で多様性に富んでいました。同じもの(桜)で感動している彼らの姿を見ると、桜が本当に人々を結びつけているんだなと感じました。

当地の人々を感動させているポトマック河畔の桜は、110年前に当時の尾崎東京市長からワシントンDCへの贈り物であることは有名です。1910年に2000本の桜をワシントンDCに贈りましたが、到着した時には、桜が害虫に汚染されており、焼却を余儀なくされました。

その2年後の1912年、尾崎東京市長(兼衆議院議員)は、再び桜3020本を贈りました。横浜からシアトル経由で1912年3月26日にワシントンDCに到着。翌3月27日にポトマック河畔で式典が行われ、ヘレン・タフト大統領夫人と日本大使珍田(ちんだ)子爵夫人最初の2本の桜の植樹を行いました。この日から数えて今年は110年というわけです。実は、この2本の木は未だに生きており、それは美しい花を咲かせていました。

このように、多くの人々を感動させるポトマック河畔の美しい桜並木は、日米親善の生きる証でもあります。

世界に目を向けると、現在、ウクライナは大変なことになっています。桜の美しさを鑑賞できる平和のありがたみを感じるとともに、全世界の人々が安心して桜の美しさに感動できるような世界になることを願うばかりです。

 





















No comments:

Post a Comment