長女は,今年の6月にG11(日本の高校2年)が終わり,一昨日,運転免許証を取得しました。まだ16歳ですよ!
この国はすべてはカネ次第,ということのようなので,長女にプライベートのドライビング・レッスンを数ヶ月にわたり受けさせました。教官が家の前まで来てくれるので,これほど楽なレッスンはありません。
ロード・テストも同じ車を運転し,同じ教官が採点します。減点30点以上で失格だそうですが,長女は無事合格。
合格はうれしいことですが,親としては懐が苦しくなる問題があります。長女を自動車保険に加入させる必要があるからです。今入っている保険は,夫婦2台運転が前提となっており,保険料は年間1800ドル弱しか払っていません。まあ、かれこれ計13年間米国に住んでおり、無事故できているので安いのでしょう。しかし、十代の長女が追加されると,年間4000ドルの支払いとなります。運転免許証を取得しても自動車保険に入らなければ運転できないので,泣く泣く残り2200ドルを払いました。
今年の夏に家族でカリフォルニアを大学訪問も兼ねて旅行した際,フルカバレッッジのレンタカー用自動車保険が非常に役に立った経験をしたので,自動車保険の重要性は身に染みて分かっています。
そして、今日、長女は、高校のバーシティのバレーボール部の練習に自家用車を運転して行きました。16歳で記念すべき初ライド! その車には、ジュニア・バーシティのバレーボール部にトライアウトを経て入部した来月から高校一年生になる次女もいやいや乗って行きました。運転席の超うれしそうな長女の顔と、後部座席に座った不安そうな次女の顔の対比が忘れられません。
親としては、嬉しい気持ちと寂しい気持ちが入り混じった感じです。
No comments:
Post a Comment