初めまして。今年2017年の夏頃に一家でニューヨークへの移住を計画しており、こちらと以前のブログでお書きになられている情報にとても助けられています。たくさん質問させていただきたいことがあるのですが、お差し支えなければ今回ウェストチェスターの中でもライをお選びになられた理由を教えていただけないでしょうか?
コメントありがとうとざいます。ご質問の件ですが、私の場合、子供の教育が全てということです。長女は14歳で日本ではまだ中2ですが、こちらは高校は4年間あり、既に高校1年生です。正確には、2016年9月1日の時点では長女はまだ13歳でしたがこちらでは高校入学ということになったわけです。 マンハッタンの高校は学校区制をとっていないので、優秀な公立高校の学校区に住んでいるからといって、その高校に行けるというわけではありません。試験を受けて割り振られます。マンハッタンで優秀な公立高校の一つに、バッテリーパークの北にあるStuyvesant High Schoolという高校がありますが、そこに行けるかどうかは、試験の結果次第です。 NY郊外の公立高校は、学校区制をとっていますので、行きたい高校の学校区に住んでさえいれば、その高校にいけます。日本と違うのは高校まで義務教育ですので、必ず行けるというわけです。 ウェストチェスターには、優秀な公立高校が結構ありますので、優秀かつ娘に適した環境の高校を選び、それがライ高校だったので、その学校区に住むことになったわけです。 いろんなサイトから、優秀な高校をある程度絞りました。私の場合は、スカースデール高校、ライ高校、ブロンクスビル高校、ブラインドブルック高校、エッジモント高校、アーズレイ高校に加え、コネチカット州のグリニッジ高校も入れて、各高校の校長先生にメールして学校の感じを聞きました。驚いたことに、各校の校長先生全員が二日以内に返信してきたことです。 いろんなサイトでの評価(環境を含む)、生徒数、人種の割合、SATの平均点等を勘案し、また、不動産のエージェントとも相談して、その学校区に手ごろな一軒家があるかどうかという点も考慮し、最終的にライ高校=ライで一軒家を借りる、ことにしました。
偶然にサイトを拝見してメールしています。近々ライHSへ娘を転校させることになります。学校の様子などお伺いしたいのですが。
一番目のコメントをお送りさせていただいた者です。丁寧なご返信、ありがとうございました。我が家には今夏の渡米予定時に1歳と4歳の子供がいますので、当初は環境の良い郊外だけを考えていましたが、以前のブログを読ませていただいて改めてマンハッタンも候補に入れて悩んでいるところです。ウェストチェスターだけでなく、コネチカット、ニュージャージー、ロングアイランドまでいくつか興味のあるところが見つかったので、Pre-Kにはなりますが、ご経験を参考にして学校に問い合わせてみようと思います。
私も偶然、このサイトを拝見してコメントを書かせて頂きます。2017年夏よりウェストチェスターへ引っ越す予定です。私は11歳なのですが、ライミドルスクールには、日本人はいるのでしょうか?私は、余り英語が話せないので学校の様子を教えて下さい。また、ルイスmクレイソンミドルスクールについて知っている事があったら、教えて下さい。
milky way様ライミドルの日本人生徒の正確な数字はわかりませんが、6年生は3つのグループに分かれていて、次女のグループは全部で85名の生徒がおり、日本人は次女を含めて5名おります。ただし、同じグループの生徒がみな同じクラスをとっているわけではありません。
ありがとうございました。参考にさせて頂きます!
初めまして。今年2017年の夏頃に一家でニューヨークへの移住を計画しており、こちらと以前のブログでお書きになられている情報にとても助けられています。たくさん質問させていただきたいことがあるのですが、お差し支えなければ今回ウェストチェスターの中でもライをお選びになられた理由を教えていただけないでしょうか?
ReplyDeleteコメントありがとうとざいます。ご質問の件ですが、私の場合、子供の教育が全てということです。長女は14歳で日本ではまだ中2ですが、こちらは高校は4年間あり、既に高校1年生です。正確には、2016年9月1日の時点では長女はまだ13歳でしたがこちらでは高校入学ということになったわけです。
ReplyDeleteマンハッタンの高校は学校区制をとっていないので、優秀な公立高校の学校区に住んでいるからといって、その高校に行けるというわけではありません。試験を受けて割り振られます。マンハッタンで優秀な公立高校の一つに、バッテリーパークの北にあるStuyvesant High Schoolという高校がありますが、そこに行けるかどうかは、試験の結果次第です。
NY郊外の公立高校は、学校区制をとっていますので、行きたい高校の学校区に住んでさえいれば、その高校にいけます。日本と違うのは高校まで義務教育ですので、必ず行けるというわけです。
ウェストチェスターには、優秀な公立高校が結構ありますので、優秀かつ娘に適した環境の高校を選び、それがライ高校だったので、その学校区に住むことになったわけです。
いろんなサイトから、優秀な高校をある程度絞りました。私の場合は、スカースデール高校、ライ高校、ブロンクスビル高校、ブラインドブルック高校、エッジモント高校、アーズレイ高校に加え、コネチカット州のグリニッジ高校も入れて、各高校の校長先生にメールして学校の感じを聞きました。驚いたことに、各校の校長先生全員が二日以内に返信してきたことです。
いろんなサイトでの評価(環境を含む)、生徒数、人種の割合、SATの平均点等を勘案し、また、不動産のエージェントとも相談して、その学校区に手ごろな一軒家があるかどうかという点も考慮し、最終的にライ高校=ライで一軒家を借りる、ことにしました。
偶然にサイトを拝見してメールしています。近々ライHSへ娘を転校させることになります。学校の様子などお伺いしたいのですが。
ReplyDelete一番目のコメントをお送りさせていただいた者です。丁寧なご返信、ありがとうございました。我が家には今夏の渡米予定時に1歳と4歳の子供がいますので、当初は環境の良い郊外だけを考えていましたが、以前のブログを読ませていただいて改めてマンハッタンも候補に入れて悩んでいるところです。ウェストチェスターだけでなく、コネチカット、ニュージャージー、ロングアイランドまでいくつか興味のあるところが見つかったので、Pre-Kにはなりますが、ご経験を参考にして学校に問い合わせてみようと思います。
ReplyDelete私も偶然、このサイトを拝見してコメントを書かせて頂きます。
ReplyDelete2017年夏よりウェストチェスターへ引っ越す予定です。私は11歳なのですが、ライミドルスクールには、日本人はいるのでしょうか?私は、余り英語が話せないので学校の様子を教えて下さい。また、ルイスmクレイソンミドルスクールについて知っている事があったら、教えて下さい。
milky way様
Deleteライミドルの日本人生徒の正確な数字はわかりませんが、6年生は3つのグループに分かれていて、次女のグループは全部で85名の生徒がおり、日本人は次女を含めて5名おります。ただし、同じグループの生徒がみな同じクラスをとっているわけではありません。
ありがとうございました。参考にさせて頂きます!
Delete