Sunday, January 12, 2020

アメリカの大学受験:Common App

長女はアメリカの19校の大学を受験中。
受験と言っても、特定のサイトを通して、成績やACTのスコア等必要情報を入力したり、エッセイを書いて、アプリケーションを提出するだけです。

ほとんどの大学が、「common app」(commonapp.org)というサイトを通じてアプリケーションを提出します。

そのサイトでは、以下の入力項目があります。
⚪️Profile
Personal Information: 名前、性別、誕生日

⚪️Contact Details
Email, Phone
Permanent Address

⚪️Demographics
Military Status: 軍隊の経験があるかどうか。
Hispanic or Latino:長女はNoです。
Race: Asian (Japan)

⚪️Language
English: First Language, Speak, Read, Write, Spoken at Home
Japanese: First Language, Speak, Read Write, Spoken at Home

⚪️Geography & Citizenship
Citizenship Status: U.S. Dual Citizen
Birth Place: Los Angeles, California, United States of America
Other Citizenships: Japan

⚪️CA Fee Waiver
Fee Waiver Requested: No

⚪️Family
Household
Parents:Married
Home: Both Parents(両親と住んでいるかを書きます)

Parent 1 (父親の情報を入れます。)
Name:
Birthplace: Japan
Email, Phone:
Address:the same as my home address
Occupation:
Education

Parent 2 (母親の情報を入れます。項目は父親のものと一緒です。)

Siblings
妹の情報(名前、年齢、関係(妹)、学年)を入れます。

⚪️Education
Current or Most Recent Secondary School
Rye High School, Rye, NY, USA, Public, CEEB: 334970
Counselor: 長女の高校のカウンセラーの名前と肩書をかきます。
Email, Phone
Progression: No change in progression
Graduation Date: 05/2020

⚪️Colleges & Universities
School: 長女は2018年11月から2019年2月まで、高校に行きながら、近所のコミュニティ大学に通っていましたので、その大学名を入れます。

⚪️Grades
Rank:
GPA:高校4年第一セメスターまでの平均点を書きます。満点は100です。

⚪️Current or Most Recent Year Courses
シニアイヤーの4つのクォーターの授業をすべて書きます。
例えば、長女の第1クウォーターの授業は以下の通りです。
AP Computer Science
AP Physics 1
AP Calculus AB
AP US Government & Politics
Spanish 4H (Honored)
Band
Intro to Philosophy (Reg)

⚪️Honors
高校や学校外で獲得した賞とその学年などを書きます。以下は、長女が書いた活動の一部です。
- West Chester American Chemical Society Student Award:  recognized for my dedication to chemistry   11 (State/Regional level)
- AP Scholar with Honors: averaged at least 3.25 on all exams taken and 3+ on at least four 11 (National level)
- National Honor Society: selected based on scholarship, leadership 12 (National level)
- Rye High School Student Scholar 11 (School level)
- Tri-M Music Honor Society: recognizes outstanding music students in secondary level school 11 (National level)

⚪️Future Plans
将来の職業を書きます。

⚪️Testing(長女はSATではなくACTを受けましたので、ACTのスコアを書きます。各subjectの最高点はそれぞれ36点です。)
ACT
Composite:
English:
Math:
Reading:
Science:
Writing:
Taken:1
Planned:0
ACT Plus Writing Test:Yes

⚪️SAT Subject Tests(長女はSATのsubject testは化学だけ受けましたのでそのスコアを書きます。)
Chemistry:

⚪️AP Subject Tests(州でやっているAPのテストのスコアを書きます。5点満点です。)
Japanese Language & Culture:
Chemistry:
Computer Science Principles:
United States History:
World History:

⚪️Activities
- Internship
いわゆるインターンです。長女はマンハッタンにあるシンクタンクでインターンをしました。
- Theater/Drama
長女はコミュニティの劇団で4年間、音響の責任者でした。
また、資金集め、予算編成の責任者でもありました。
- Athletics:高校4年間で関わったスポーツを書きます。
長女は学校の体育会系の女子バレーボールチームを4年間続け、最終学年ではキャプテンをしました。
- Community Service (Volunteer)
ボランティア活動です。長女は高校3年間、貧困地域の公立図書館で小学2年生にEnglish、特にreadingや語彙を教えました。
Tutor two 2nd graders in reading through the Homework Helper program. Read out loud and teach new vocab words with drawings.
また、ライ・ネイチャー・センターで、5歳から8歳の子供のサマーキャンプでカウンセラーとして活動しました。
- LGBT
Gender-Sexuality AllianceというLGBTを支援する組織の活動にも関わりました。
- Science/Math
高校2年間、Chemistry Clubの共同会長でした。

⚪️Writing
Personal Essay
全ての大学に提出する共通のエッセイです。テーマは複数ある中あから選びます。長女が選んだテーマは以下の通りです。
The lessons we take from obstacles we encounter can be fundamental to later success. Recount a time when you faced a challenge, setback, or failure. How did it affect you, and what did you learn from the experience?

⚪️Education Progression
Education progression details: No change in progression

⚪️Disciplinary Information
問題を起こして停学等の経験があるかという質問です。
Have you ever been found responsible for a disciplinary violation at any educational institution you have attended from the 9th grad (or the international equivalent) forward, wether related to academic misconduct or behavioral misconduct, that resulted in a disciplinary action?
No

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上が、common appの共通入力項目です。
これに加えて、大学によっては、追加エッセイを1〜4つくらい求める大学もあります。








No comments:

Post a Comment